然るべき

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しかるべき
然るべき

(適切な,妥当な)opportuno, appropriato, adatto, conveniente;(当然の,相応の)ragione̱vole, dovuto, de̱bito;(資格のある)qualificato, competente;(悪くない)decente


¶しかるべき家柄|fami̱glia decente [(尊敬に値する)rispetta̱bile]


¶難局を打開するためのしかるべき人物|persona 「capace di [adatta per] riso̱lvere la criṣi


¶しかるべき時期にしかるべき処置を講ずる|pre̱ndere provvedimenti ragione̱voli [i dovuti provvedimenti] al momento opportuno [giusto]


¶しかるべき理由をつけて|adducendo un va̱lido motivo


¶彼の行動は非難されてしかるべきだ.|La sua condotta è da rimproverare.


¶君は彼に感謝されてしかるべきだ.|Dovrebbe ringraziarti.


¶彼の作品はもっと評価されてしかるべきだ.|Le sue o̱pere meritere̱bbero di e̱ssere apprezzate di più.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む