燃料

日本語の解説|燃料とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ねんりょう
燃料

combusti̱bile(男);(内燃機関の)carburante(男)


¶液体[気体/固形]燃料|combusti̱bile li̱quido [gassoso/so̱lido]


¶核燃料|combusti̱bile nucleare


¶燃料を補給する|rifornirsi di carburante [di combusti̱bile]


¶燃料が切れた.|Il combusti̱bile è finito.



◎燃料ガス
燃料ガス
ねんりょうがす

gas(男)[無変]combusti̱bile




燃料計
燃料計
ねんりょうけい

indicatore(男) di livello del combusti̱bile




燃料消費率
燃料消費率
ねんりょうしょうひりつ

consumo(男) speci̱fico del carburante⇒燃費




燃料タンク
燃料タンク
ねんりょうたんく

serbato̱io(男)[複-i]del carburante




燃料電池
燃料電池
ねんりょうでんち

pila(女)[cella(女)] a combusti̱bile




燃料パイプ
燃料パイプ
ねんりょうぱいぷ

tubo(男) di combusti̱bile




燃料費
燃料費
ねんりょうひ

spese(女)[複]per il carburante




燃料ポンプ
燃料ポンプ
ねんりょうぽんぷ

pompa(女) di alimentazione




燃料漏れ
燃料漏れ
ねんりょうもれ

pe̱rdita(女) di combustibile [di carburante]




燃料油
燃料油
ねんりょうあぶら

o̱lio(男)[複-i]combusti̱bile




燃料用アルコール
燃料用アルコール
ねんりょうようあるこーる

spi̱rito(男)[alcol(男)[無変]] da a̱rdere


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む