猛り狂う

日本語の解説|猛り狂うとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たけりくるう
猛り狂う

imperversare(自)[av],infuriare(自)(▲「嵐」「疫病」などが主語のとき[av],「激怒する」の意味では[es]);scatenarsi;(獣などが)ruggire(自)[av


¶たけり狂う嵐|tempesta furiosa


¶たけり狂う波|onda mugghiante [violenta]


¶彼はたけり狂って杖を振り回した.|Brandiva furiosamente il bastone.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む