生まれる

日本語の解説|生まれる。とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うまれる
生まれる・産まれる

1 【出生する】na̱scere(自)[es


¶生まれた場所|luogo di na̱scita


¶高貴な[貧しい]家に生まれる|na̱scere 「da fami̱glia no̱bile [in una fami̱glia po̱vera]


¶赤ん坊が生まれた.|È nato un bambino./(私に)Ho avuto un bambino.


¶彼は音楽家を父として生まれた.|È nato da padre muṣicista.


¶生まれて初めてこんなおいしいものを食べた.|Non avevo mai mangiato in vita mia una cosa così squiṣita.


¶生まれてこのかた嘘をついたことがない.|Non ho mai detto una bugia in tutta la mia vita.


¶今度生まれてくる時は男に生まれたい.|Se rinascerò, vorrei e̱ssere un uomo.


2 【起こる,生じる】na̱scere(自)[es],so̱rgere(自)[es


¶新しい学説[社会]が生まれる.|Nasce una nuova teoria [società].


¶ある疑惑が生まれた.|Mi è sorto un du̱bbio.


¶新しい雑誌がつぎつぎと生まれた.|Numerose riviste sono uscite [nate] l'una dopo l'altra.


¶嫉妬から彼の心に殺意が生まれた.|La gelosia ha fatto na̱scere in lui il deṣide̱rio di ucci̱derlo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む