生みの

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うみの
生みの・産みの

(出産)parto(男)


¶産みの苦しみ|do̱glie(女)[複]/dolori(男)[複]del parto/trava̱glio del parto/(物事を作り出したり,始めたりするときの)difficoltà iniziale


¶産みの親|(母)vera madre/(両親)veri genitori/(発案者)inventore(男)[(女)-trice]/(創立者)fondatore(男)[(女)-trice


¶産みの親より育ての親.|(諺)I bambini spesso si affezio̱nano più ai genitori adottivi che a quelli veri.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む