生む

日本語の解説|生むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うむ
生む・産む

1 (出産する)partorire, generare;(動物が)figliare;fare i pi̱ccoli;(卵を)fare [deporre] le uova


¶男の子[女の子]を産む|partorire un ma̱schio [una fe̱mmina]


¶このめんどりはよく卵を産む.|Questa gallina fa molte uova.


¶兎が子を6匹産んだ.|La coniglia ha figliato sei coniglietti.


2 (作り出す)produrre ql.co., generare ql.co., cauṣare ql.co.


¶不和[傑作]を生む|creare ẓiẓẓa̱nia [un capolavoro]


¶よい結果を生む|produrre buoni risultati


¶新記録を生む|ottenere [fare] un nuovo record


¶利子が利子を生む.|Gli interessi produ̱cono interessi.


¶ちょっとした不注意が大きな事故を生む.|Una pi̱ccola diṣattenzione può provocare un grande incidente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む