生む

日本語の解説|生むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うむ
生む・産む

1 (出産する)partorire, generare;(動物が)figliare;fare i pi̱ccoli;(卵を)fare [deporre] le uova


¶男の子[女の子]を産む|partorire un ma̱schio [una fe̱mmina]


¶このめんどりはよく卵を産む.|Questa gallina fa molte uova.


¶兎が子を6匹産んだ.|La coniglia ha figliato sei coniglietti.


2 (作り出す)produrre ql.co., generare ql.co., cauṣare ql.co.


¶不和[傑作]を生む|creare ẓiẓẓa̱nia [un capolavoro]


¶よい結果を生む|produrre buoni risultati


¶新記録を生む|ottenere [fare] un nuovo record


¶利子が利子を生む.|Gli interessi produ̱cono interessi.


¶ちょっとした不注意が大きな事故を生む.|Una pi̱ccola diṣattenzione può provocare un grande incidente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む