発音

日本語の解説|発音(言語)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はつおん
発音

pronu̱ncia(女)[複-ce



◇発音する
発音する
はつおんする

pronunciare


¶発音がよい[悪い]|avere una buona [cattiva] pronu̱ncia/pronunciare bene [male]


¶単語をはっきり発音する|articolare una parola


¶この単語はどう発音するのですか.|Come si pronu̱ncia questa parola?


¶彼は語尾の発音がはっきりしない.|Ma̱ngia la fine delle parole.


¶彼は英語の発音がよい.|La sua pronu̱ncia dell'inglese è o̱ttima.




◎発音器官
発音器官
はつおんきかん

〘解〙o̱rgano(男) vocale




発音記号
発音記号
はつおんきごう

si̱mbolo(男)[segno(男)] fone̱tico[複-ci


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む