真っ赤

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まっか
真っ赤

1 (色)



◇真っ赤な
真っ赤な
まっかな

rosso vivo;(深紅の)vermi̱glio[(男)複-gli


¶真っ赤になって怒る|diventare rosso di [per la] co̱llera


¶僕は酒を飲むとすぐ真っ赤になる.|Quando bevo un alco̱lico, divento su̱bito tutto rosso [rosso rosso/rossi̱ssimo].


¶彼は恥ずかしくて顔を真っ赤にした.|È arrossito di vergogna.


¶夕焼けで西の空が真っ赤になった.|Al tramonto, il cielo verso occidente è diventato [si è tinto di] rosso fuoco.



2 (まるっきり,完全な)


¶それは真っ赤なうそだ.|Questa è una menzogna bella e buona./Questa 「è una pura [non è che una] menzogna.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む