立ち会い

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たちあい
立ち会い・立ち合い

1 (列席)preṣenza(女);assistenza(女)


¶証人立ち会いの上で|in preṣenza di un testimone


¶立ち会いを求める|chie̱dere la preṣenza di qlcu.


2 (証券取引所の)operazioni(女)[複]di Borsa


¶午前[午後]の立ち合い|operazioni di Borsa del mattino [del pomeri̱ggio]



◎立会演説会
立会演説会
たちあいえんぜつかい

(選挙の)comi̱zio(男)[複-i] (elettorale) con vari oratori




立会い所
立会い所
たちあいじょ

sala(女) di contrattazione




立合い場
立合い場
たちあいじょう

〘金融〙sala(女) delle negoziazioni




立会人
立会人
たちあいにん

(証人)testimone(男)(女);osservatore(男)[(女)-trice];(選挙投票の)scrutatore(男)[(女)-trice


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む