籠る

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こもる
籠る・隠る

1 (人が閉じこもる)chiu̱dersi ≪に in≫;(人から離れて)appartarsi ≪に in≫,iṣolarsi ≪に in≫;(隠れる)nasco̱ndersi, celarsi, occultarsi


¶寺にこもる|rinchiu̱dersi in un te̱mpio


¶山にこもる|ritirarsi [iṣolarsi] in montagna


¶家にこもる|rinchiu̱dersi [tapparsi] in casa


¶殻にこもる|ritirarsi nel pro̱prio gu̱scio


2 (空気などが)


¶この部屋はこもったにおいがする.|(主に,長いこと使っていなくて)Si sente [C'è] odore di chiuso in questa stanza./(空気の循環が悪い)In questa ca̱mera, c'è a̱ria viziata.


¶煙が部屋にこもっていた.|La stanza era piena di fumo.


3 (心情・力などが)


¶真心のこもったもてなし|affettuosa accoglienza


¶力のこもった演説をする|fare un discorso pieno di energia


¶熱のこもった演技|recitazione piena di passione


4 (音などがはっきり聞こえない)


¶こもった音|rumore sordo


¶こもった声|voce sommessa e indistinta

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む