日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くそ

1 (大便)《俗》merda(女);《幼》cacca(女)


2 (ののしる言葉)


¶くそっ.|Merda!/Dia̱volo!/Accidenti!/Ca̱volo!/Maledizione!


¶くそったれ.|(相手に)Va al dia̱volo!/Va all'inferno!/Che ti venga un accidente!


¶勉強なんかくそくらえ.|Al dia̱volo lo stu̱dio!


3 (強意を表す)


¶今日はくそ暑い.|Oggi fa un caldo bestiale.


¶やつはくそまじめだ.|È se̱rio come un gufo./È di una serietà mortale.

ふん

(排泄物)escrementi(男)[複];(動物の)cacca(女),sterco(男)[複-chi



◇糞をする
糞をする
ふんをする

defecare(自)[av],espe̱llere le feci


¶子供が金魚の糞のようについて来る.|I bambini mi se̱guono uno dopo l'altro in fila indiana.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む