結核

日本語の解説|結核とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

けっかく
結核

tubercoloṣi(女)[無変],tiṣi(女)[無変];(略)TBC(女)



◇結核(性)の
結核の
けっかくの
結核性の
けっかくせいの

tubercolare, tubercolo̱tico[(男)複-ci],tubercoloso


¶喉頭[粟粒(ぞくりゅう)/肺]結核|tubercoloṣi lari̱ngea [miliare/polmonare]


¶結核にかかる|ammalarsi di [e̱ssere affetto da] tubercoloṣi/contrarre la tubercoloṣi




◎結核患者
結核患者
けっかくかんじゃ

tubercoloso(男)[(女)-a],ti̱ṣico(男)[(女)-ca;(男)複-ci




結核菌
結核菌
けっかくきん

bacillo(男) tubercolare [di Koch]




結核専門医
結核専門医
けっかくせんもんい

tiṣio̱logo(男)[(女)-ga;(男)複-gi




結核療養所
結核療養所
けっかくりょうようじょ

sanato̱rio(男)[複-i


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android