線路

日本語の解説|線路とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せんろ
線路

〘鉄道〙(列車が走る道)ferrovia(女),strada(女) ferrata;(レール)bina̱rio(男)[複-i],rota̱ie(女)[複]


¶線路沿いに|lungo i binari [le rota̱ie/la ferrovia]


¶線路を敷く|posare le rota̱ie [una li̱nea ferrovia̱ria]


¶「線路を渡るな」|(掲示)“È vietato attraversare i binari”



◎線路工事
線路工事
せんろこうじ

(敷設)costruzione(女) di una li̱nea ferrovia̱ria;(補強・修理など)lavori(男)[複]di manutenzione dei binari


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む