締まり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しまり
締まり

1 (しっかり締まること)


¶この戸は締まりが悪い.|Questa porta non si chiude bene.


2 (引き締まっていること)


¶締まりのない皮膚|pelle fla̱ccida


3 (緊張)


¶締まりのある[ない]文体|stile serrato [sciatto]


¶締まりのある顔つき|viṣo se̱rio e deciṣo


¶締まりのない口元|labbra flosce [cascanti]


¶何事にも締まりのない人物|persona negligente[-ɡli-]in tutto


4 (節約)


¶彼女はお金に締まりがない.|Lei spende e spande./Ha le mani bucate.



◎締まり屋
締まり屋
しまりや

¶彼は締まり屋だ.|È molto eco̱nomo [frugale]./(けち)È ti̱rchio nello spe̱ndere.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む