締まり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しまり
締まり

1 (しっかり締まること)


¶この戸は締まりが悪い.|Questa porta non si chiude bene.


2 (引き締まっていること)


¶締まりのない皮膚|pelle fla̱ccida


3 (緊張)


¶締まりのある[ない]文体|stile serrato [sciatto]


¶締まりのある顔つき|viṣo se̱rio e deciṣo


¶締まりのない口元|labbra flosce [cascanti]


¶何事にも締まりのない人物|persona negligente[-ɡli-]in tutto


4 (節約)


¶彼女はお金に締まりがない.|Lei spende e spande./Ha le mani bucate.



◎締まり屋
締まり屋
しまりや

¶彼は締まり屋だ.|È molto eco̱nomo [frugale]./(けち)È ti̱rchio nello spe̱ndere.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む