締め出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しめだす
締め出す・閉め出す

chiu̱dere la porta a qlcu. [ql.co.], esclu̱dere qlcu. [ql.co.]



◇締め出し
締め出し
しめだし

escluṣione(女)


¶妨害者を会場から締め出す|(入れないようにする)proibire [rifiutare] l'accesso in sala ai disturbatori/esclu̱dere i disturbatori dalla sala/(つまみ出す)butta̱r fuori dalla sala i disturbatori


¶外国商品を締め出す|(不買運動をする)boicottare le merci straniere/(輸入しない)chiu̱dere la porta alle merci straniere


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む