聖職

日本語の解説|聖職とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せいしょく
聖職

sacerdo̱zio(男)(▲カトリックでは司祭職をさす)



◇聖職の
聖職の
せいしょくの

sacerdotale;(「世俗」に対し)clericale


¶聖職に就く|pre̱ndere gli o̱rdini (sacri)/(司祭となる)farsi prete/entrare nel sacerdo̱zio


¶教師という職業は彼にとって聖職であった.|La professione di insegnante era una missione per lui.




◎聖職者
聖職者
せいしょくしゃ

(一般に)religioso(男)[(女)-a];〘カト〙(司祭)sacerdote(男),prete(男),eccleṣia̱stico(男)[複-ci];(総称的に)clero(男);(プロテスタントの)pastore(男);(仏教の)mo̱naco(男)[複-ci]buddista[複-i],bonẓo(男);(神道の)sacerdote(男) shintoista[複-i


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android