落ち着ける

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おちつける
落ち着ける

1 (自分の気持ちを安定させる)calmarsi, tranquilliẓẓarsi, ricomporsi;(人を)calmare [acquietare/tranquilliẓẓare] qlcu.


¶心を落ち着けてよく聞いてくれ.|Asco̱ltami con calma.


¶私(の心)を落ち着けてくれる音楽|mu̱ṣica che mi tranquilliẓẓa


2 (ある場所に納まる)sistemarsi(▲「就職する」「結婚する」の意味もある)


¶腰を落ち着ける|(腰掛けてゆっくりする)accomodarsi/(居を構える)stabilirsi, sistemarsi


¶腰を落ち着けて勉強する|deci̱dersi a studiare seriamente [sul se̱rio]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む