複合

日本語の解説|複合とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふくごう
複合

(スキー競技の)combinata(女)



◇複合の
複合の
ふくごうの

composto, mu̱ltiplo


¶アルペン複合|combinata alpina


¶ノルディック複合|combinata no̱rdica




◎複合汚染
複合汚染
ふくごうおせん

inquinamento(男) composto, contaminazione(女) mu̱ltipla




複合企業
複合企業
ふくごうきぎょう

〘経〙conglomerato(男)




複合語
複合語
ふくごうご

〘言〙parola(女) composta;(混種語)te̱rmine(男) i̱brido




複合三部形式
複合三部形式
ふくごうさんぶけいしき

〘音〙forma(女) terna̱ria composta




複合需要
複合需要
ふくごうじゅよう

〘経〙domanda(女) composta




複合体
複合体
ふくごうたい

〘化〙complesso(男)




複合蛋白質
複合蛋白質
ふくごうたんぱくしつ

〘化〙proteine(女)[複]coniugate




複合肥料
複合肥料
ふくごうひりょう

fertiliẓẓante(男) composto




複合文
複合文
ふくごうぶん

〘文法〙propoṣizione(女) composta


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む