訛り

日本語の解説|訛りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なまり
訛り

accento(男) dialettale; inflessione(女) dialettale;(イントネーション)cadenza(女) dialettale;(方言)dialetto(男);(お国言葉)verna̱colo(男)


¶なまりなく話す|parlare senza nessuna inflessione dialettale


¶ナポリなまりがある.|Ha l'accento napoletano.


¶いまだになまりがある.|Si sente ancora l'accento dialettale.


¶イタリア語なまりの英語|inglese con l'accento italiano

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む