負わせる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おわせる
負わせる

1 (背負わせる)far portare ql.co. a qlcu. (sul dorso)


2 (身に受けさせる:任務など)addossare ql.co., imporre ql.co.;(委託する)incaricare qlcu. di ql.co., affidare ql.co. a qlcu.;(罪を)accuṣare [incolpare] qlcu. di ql.co.;(傷を)ferire qlcu., fare una ferita a qlcu.


¶彼は私に責任を負わせて逃げた.|Ha addossato [Ha scaricato] la responsabilità su di me ed è scappato.


¶戦争が国民に耐え難い苦悩を負わせた.|La guerra impose ai po̱poli delle sofferenze insopporta̱bili.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む