貸し付け

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かしつけ
貸し付け

pre̱stito(男);〘商〙anticipazione(女),cre̱dito(男);(銀行の)fido(男)


¶短[長]期貸付|pre̱stito a breve [lungo] te̱rmine


¶銀行貸付|pre̱stito banca̱rio


¶信用貸付|pre̱stito sulla fidu̱cia/fido/cre̱dito in bianco


¶担保貸付|pre̱stito su pegno



◎貸付価額
貸付価額
かしつけかがく

valore(男)(ma̱ssimo)di cre̱dito




貸付期限
貸付期限
かしつけきげん

scadenza(女) di un pre̱stito




貸付金
貸付金
かしつけきん

pre̱stito(男);anti̱cipo(男)




貸付残高
貸付残高
かしつけざんだか

saldo(男) a de̱bito




貸付歩合
貸付歩合
かしつけぶあい

tasso(男) di un pre̱stito




貸付利子
貸付利子
かしつけりし

interesse(男) di pre̱stito


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む