貸す

日本語の解説|貸すとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かす
貸す

1 (返してもらう約束で渡す)prestare [dare in pre̱stito] ql.co. a qlcu.


¶彼は私に本を2冊貸してくれた.|Mi ha prestato due libri.


¶利子付きで[無利子で]大金を貸す|prestare una grossa somma a interesse [senza interesse]


¶口約束で貸す|prestare ql.co. sulla parola


¶土地を抵当に金を貸す|conce̱dere pre̱stiti su terreni


2 (料金を取って物を使わせる)affittare [dare in affitto/dare a pigione/dare a nolo] ql.co. a qlcu.;(不動産を)locare ql.co. a qlcu.


¶家をひと月8万円で[1年契約で]貸す|affittare una casa 「a ottantamila yen al mese [con un contratto di un anno]


3 (他人の用に立てる)


¶〈人〉に力を貸す|dare aiuto [una mano] a qlcu.


¶〈人〉に知恵を貸す|dare un consi̱glio a qlcu.


¶〈人〉に耳を貸す|dare [prestare] ascolto a qlcu./prestare ore̱cchio a qlcu.


¶電話を貸してもらえますか.|Posso uṣare il tele̱fono?

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む