贈り物

日本語の解説|贈り物とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おくりもの
贈り物

regalo(男),dono(男),preṣente(男);(贈呈品)oma̱ggio(男)[複-gi


¶贈り物をする[もらう]|fare [rice̱vere] un regalo



【使いわけ】regalo, dono, preṣente


「贈り物」の意味ではregaloが最も一般的に使われる.


¶父への贈り物を買った.|Ho comprato un regalo per mio padre.


donoは抽象的な意味で使われることが多い.


¶友情は何よりの贈り物だ.|L'amici̱zia è il dono più prezioso.


preṣenteは,贈る人が相手に自分の贈り物を言うときに限られ,高額の贈り物や,親しい間柄での贈り物のときには使えない.また,「贈り物をする恩がある」「手ぶらで土産なしでは行けない」というような,その贈り物を持っていく儀礼上の義務があるときに使われる.


¶君へのささやかな贈り物を持ってきたよ.|Ho portato un pi̱ccolo preṣente per te.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む