足掛かり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あしがかり
足掛かり

1 (足を置く場所)appi̱glio(男)[複-gli][punto(男) di appo̱ggio] per i piedi


¶足掛かりを失う[得る]|pe̱rdere il [assicurarsi un] punto di appo̱ggio(▲比喩的な意味にも用いる)


¶…を足掛かりにする|fare presa con i piedi su ql.co.


2 (出発点)punto(男) di partenza, baṣe(女),ini̱zio(男)[複-i];(支え,助け)punto(男) di appo̱ggio;(問題を解く鍵)chiave(女)


¶彼は山田と知り合ったことが出世の足掛かりとなった.|L'incontro con Yamada segnò l'ini̱zio del suo successo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む