軍隊

日本語の解説|軍隊とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぐんたい
軍隊

arma(女)[複-i],eṣe̱rcito(男),forze(女)[複];forze(女)[複]armate;truppe(女)[複]



◇軍隊の
軍隊の
ぐんたいの

militare




◇軍隊式に(の)
軍隊式に
ぐんたいしきに
軍隊式の
ぐんたいしきの

in stile militare,alla militare


¶軍隊時代の友人|commilitone(男)


¶軍隊に入る|arruolarsi nell'eṣe̱rcito/entrare nelle forze armate [nel servi̱zio militare]


¶軍隊にとられる|e̱ssere arruolato nell'eṣe̱rcito/e̱ssere chiamato alle armi


¶軍隊を派遣する|inviare l'eṣe̱rcito [le truppe]




◎軍隊教育
軍隊教育
ぐんたいきょういく

educazione(女) militare




軍隊生活
軍隊生活
ぐんたいせいかつ

vita(女) militare




【使いわけ】


armaは具体的な目的や手段を持つ軍隊.eṣe̱rcitoは特に陸軍.forzeは軍事力を意味する.forze armateは一国もしくは,国連など多国籍から成る軍事力,軍事施設の総体を表す.truppeは特に兵士からなる分隊.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む