軍隊

日本語の解説|軍隊とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぐんたい
軍隊

arma(女)[複-i],eṣe̱rcito(男),forze(女)[複];forze(女)[複]armate;truppe(女)[複]



◇軍隊の
軍隊の
ぐんたいの

militare




◇軍隊式に(の)
軍隊式に
ぐんたいしきに
軍隊式の
ぐんたいしきの

in stile militare,alla militare


¶軍隊時代の友人|commilitone(男)


¶軍隊に入る|arruolarsi nell'eṣe̱rcito/entrare nelle forze armate [nel servi̱zio militare]


¶軍隊にとられる|e̱ssere arruolato nell'eṣe̱rcito/e̱ssere chiamato alle armi


¶軍隊を派遣する|inviare l'eṣe̱rcito [le truppe]




◎軍隊教育
軍隊教育
ぐんたいきょういく

educazione(女) militare




軍隊生活
軍隊生活
ぐんたいせいかつ

vita(女) militare




【使いわけ】


armaは具体的な目的や手段を持つ軍隊.eṣe̱rcitoは特に陸軍.forzeは軍事力を意味する.forze armateは一国もしくは,国連など多国籍から成る軍事力,軍事施設の総体を表す.truppeは特に兵士からなる分隊.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む