追い出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おいだす
追い出す

1 (追い払う)manda̱r via [scacciare] qlcu.; me̱ttere qlcu. alla porta;(遠ざける)allontanare qlcu.;(締め出す)esclu̱dere qlcu.



◇追い出し
追い出し
おいだし

(締め出し)escluṣione(女);(縁切り)ripu̱dio(男)[複-i


¶子供を外に追い出す|mandare fuori i bambini



2 (解雇する)licenziare qlcu.;(追放する)espe̱llere qlcu.


¶会社を追い出されて仕事もなく困っている.|Buttato fuori dalla ditta e senza lavoro, mi trovo in difficoltà.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む