追い出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おいだす
追い出す

1 (追い払う)manda̱r via [scacciare] qlcu.; me̱ttere qlcu. alla porta;(遠ざける)allontanare qlcu.;(締め出す)esclu̱dere qlcu.



◇追い出し
追い出し
おいだし

(締め出し)escluṣione(女);(縁切り)ripu̱dio(男)[複-i


¶子供を外に追い出す|mandare fuori i bambini



2 (解雇する)licenziare qlcu.;(追放する)espe̱llere qlcu.


¶会社を追い出されて仕事もなく困っている.|Buttato fuori dalla ditta e senza lavoro, mi trovo in difficoltà.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android