追い出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おいだす
追い出す

1 (追い払う)manda̱r via [scacciare] qlcu.; me̱ttere qlcu. alla porta;(遠ざける)allontanare qlcu.;(締め出す)esclu̱dere qlcu.



◇追い出し
追い出し
おいだし

(締め出し)escluṣione(女);(縁切り)ripu̱dio(男)[複-i


¶子供を外に追い出す|mandare fuori i bambini



2 (解雇する)licenziare qlcu.;(追放する)espe̱llere qlcu.


¶会社を追い出されて仕事もなく困っている.|Buttato fuori dalla ditta e senza lavoro, mi trovo in difficoltà.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む