追い払う

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おいはらう
追い払う

scacciare, manda̱r [caccia̱r] via;(追い散らす)dispe̱rdere;(排除する)eliminare, allontanare


¶蠅(はえ)を追い払う|scacciare le mosche


¶借金取りを追い払う|ṣbarazzarsi dei creditori


¶敵を追い払う|me̱ttere in fuga [respi̱ngere/ṣbaragliare] il nemico


¶警察はデモの参加者を追い払った.|La polizia ha disperso [messo in fuga] i dimostranti.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む