送料

日本語の解説|送料とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そうりょう
送料

spese(女)[複]di spedizione;(郵送料)spese(女)[複]postali, affrancatura(女)


¶送料込みで|incluṣe le spese di spedizione


¶送料が2000円かかる.|La spedizione costa duemila yen.



◎送料受取人払い[着払い]
送料受取人払い
そうりょううけとりにんばらい
送料着払い
そうりょうちゃくばらい

porto(男) a ca̱rico del destinata̱rio, porto(男) assegnato




◇送料着払いで
送料着払いで
そうりょうちゃくばらいで

contrassegno


¶送料受取人払いで送る|spedire ql.co. con porto a ca̱rico del committente [con pagamento alla consegna]




送料前払い
送料前払い
そうりょうまえばらい

pagamento(男) anticipato della spedizione


¶送料前払いで|franco di porto/a ca̱rico del mittente


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む