酸化

日本語の解説|酸化とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さんか
酸化

〘化〙ossidazione(女)



◇酸化する
酸化する
さんかする

ossidarsi




◇酸化させる
酸化させる
さんかさせる

ossidare


¶酸化しやすい|ossida̱bile




◎酸化亜鉛
酸化亜鉛
さんかあえん

o̱ssido(男) di zinco




酸化還元酵素
酸化還元酵素
さんかかんげんこうそ

ossidoriduttaṣi(女)[無変]




酸化酵素
酸化酵素
さんかこうそ

enẓima(男)[複-i]ossidante




酸化剤
酸化剤
さんかざい

ossidante(男)




酸化第一鉄
酸化第一鉄
さんかだいいちてつ

o̱ssido(男) di ferro (II), o̱ssido(男) ferroso




酸化第二鉄
酸化第二鉄
さんかだいにてつ

o̱ssido(男) di ferro (III), o̱ssido(男) fe̱rrico, trio̱ssido(男) di ferro




酸化鉄
酸化鉄
さんかてつ

o̱ssido(男) di ferro




酸化物
酸化物
さんかぶつ

o̱ssido(男)


¶二酸化物|bio̱ssido


¶過酸化物|pero̱ssido




酸化マグネシウム
酸化マグネシウム
さんかまぐねしうむ

ossido(男) di magne̱ṣio


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む