日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かがみ

1 (姿を写す道具)spe̱cchio(男)[複-chi];(小型の)specchietto(男);(懐中鏡)specchietto(男) tasca̱bile [da borsetta];(大型で枠のついた)specchiera(女)


¶手[壁掛け]鏡|spe̱cchio a mano [da parete]


¶鏡を見る|guardarsi nello [allo] spe̱cchio


¶鏡を見ながらひげをそる|farsi la barba guarda̱ndosi allo spe̱cchio


¶鏡をのぞいて髪を直す|darsi un'occhiata allo spe̱cchio per aggiustarsi i capelli


¶鏡が曇っている.|Lo spe̱cchio è appannato.


¶時計が鏡に写っている.|L'orolo̱gio si riflette nello spe̱cchio.


2 (酒樽のふた)cope̱rchio(男)[複-chi]del barile del sakè

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む