電車

日本語の解説|電車とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

でんしゃ
電車

treno(男);(路面電車)tram(男)[無変]⇒駅【会話】


¶東京行き[発]の電車|treno per [da] Tokyo


¶電車の中で|in [sul] treno


¶新宿へ電車で行く|andare in [con il] treno a Shinjuku


¶電車に乗る|pre̱ndere il treno/salire in [sul] treno


¶電車を降りる|sce̱ndere dal treno


¶電車が来た.|Arriva il treno.


¶電車に乗り遅れる|pe̱rdere il treno



◎電車賃
電車賃
でんしゃちん

tariffe(女)[複]ferrovia̱rie


¶電車賃を払う|pagare il biglietto del treno [del tram]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む