日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

めん

1 (顔)fa̱ccia(女)[複-ce],volto(男),viṣo(男)


¶(お)面のいいお人形|ba̱mbola con un bel viṣo


2 (仮面)ma̱schera(女);(剣道などの)ma̱schera(女) di protezione


¶面をかぶる[外す/つけている]|me̱ttersi [to̱gliersi/avere] la ma̱schera


¶ライオンのお面|ma̱schera da [di] leone


3 (局面)aspetto(男),faṣe(女);(方面)lato(男);(観点)punto(男) di vista;(領域)campo(男)


¶人生の暗い面|il lato nero [oscuro] della vita


¶経済面で|sotto l'aspetto econo̱mico/sul piano econo̱mico/dal punto di vista econo̱mico


4 (新聞の紙面)pa̱gina(女)


¶第1面|prima pa̱gina (di un giornale)


5 (表面)superfi̱cie(女)[複-ci, -cie];(平面)piano(男)


¶箱の上の面|la superfi̱cie superiore di una sca̱tola


¶面対称|〘数〙simmetria piana


6 (建築・料理などで,角(かど))


¶面をとる|ṣmussare uno spi̱golo/(宝石のカッティングなど)sfaccettare ql.co.


7 (剣道の技)colpo(男) sulla [in] testa


8 (数字を表す語の後について)


¶バスケットボールのコートが2面とれる体育館|palestra da cui si potre̱bbero ricavare due campi da pallacanestro



慣用面が割れる

(1) (身元がわかる)ṣvelare l'identità


(2) (顔を知られる)


¶私は面が割れているから,君が行ってくれ.|Vai tu al posto mio, altrimenti mi riconosceranno.




面と向かって

¶面と向かって言う|dire ql.co. in fa̱ccia


¶彼は犯人と面と向かって座った.|Si è seduto fa̱ccia a fa̱ccia col criminale.


おもて

1 (顔)


¶面を上げる[ふせる]|alzare [abbassare] la testa


2 (表面)


¶水の面|superfi̱cie dell'a̱cqua



慣用面を冒す

¶面を冒して諫(いさ)める|fare rimostranze a [protestare con] qlcu. pur immagina̱ndone le conseguenze


つら

1 (顔)fa̱ccia(女)[複-ce


¶お前はどの面下げて彼にそんなことを頼めるんだ.|Come oṣi avere la fa̱ccia tosta di chie̱dergli una cosa si̱mile?


2 (表面)fa̱ccia(女)[複-ce

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android