食い下がる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くいさがる
食い下がる

(くっつく,しがみつく)attaccarsi a qlcu., avvinghiarsi a ql.co.;(あきらめずに続ける)non demo̱rdere(自)[av],persi̱stere(自)[av]in ql.co. [a+[不定詞]],ostinarsi a+[不定詞]


¶食い下がって交渉する|irrigidirsi nelle trattative


¶先頭走者に食い下がって離れない|stare alle calcagna del [tallonare il] corridore di testa


¶記者たちはしつこく質問して首相に食い下がった.|I giornalisti hanno tormentato il [non hanno dato tre̱gua al] Primo Ministro con le loro insistenti domande.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む