食わず嫌い

日本語の解説|食わず嫌いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くわずぎらい
食わず嫌い

¶食わず嫌いである|evitare di mangiare ql.co. pur non ave̱ndola mai assaggiata/(わけもなく嫌う)odiare ql.co. senza alcu̱n motivo particolare/(毛嫌いする)avere antipatia ≪を per≫


¶彼女はチーズを食わず嫌いしている.|Lei dice che non le piace il forma̱ggio senza nemmeno assaggiarlo.


¶それは食わず嫌いというものだ.|È un pregiudi̱zio!

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む