駆り出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かりだす
駆り出す・狩り出す

1 (狩猟で)


¶獲物を狩り出す|stanare [scovare] la selvaggina/far uscire la selvaggina dalla ma̱cchia


2 (促して引き出す)


¶投票者を駆り出す|richiamare i votanti alle urne


¶私はびら配りに駆り出された.|Ero mobilitato per la distribuzione di volantini.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む