駆り立てる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かりたてる
駆り立てる・狩り立てる

1 (狩猟で)cacciare, braccare


¶鹿を狩り立てる|braccare un cervo


2 (仕向ける)pungolare [sospi̱ngere/incalzare] qlcu.


¶群衆を暴動に駆り立てる|incitare la folla alla rivolta


¶虚栄心に駆り立てられて|sospinto dalla vanità


¶若者は戦場に駆り立てられた.|I gio̱vani sono stati spinti sul campo di batta̱glia.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む