骨組み

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほねぐみ
骨組み

(骨格)ossatura(女);(機械・建物などの構造)struttura(女);〘工〙centina(女),intelaiatura(女),sche̱letro(男) portante


¶がっしりした骨組み|ossatura so̱lida


¶この子は骨組みががっしりしている.|Questo bambino ha una robusta [vigorosa] costituzione fi̱ṣica.


¶船の骨組みは金属だった.|La struttura della nave era in metallo.


¶計画の骨組みはでき上がった.|Il piano è stato completato nelle sue grandi li̱nee.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む