骨組み

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほねぐみ
骨組み

(骨格)ossatura(女);(機械・建物などの構造)struttura(女);〘工〙centina(女),intelaiatura(女),sche̱letro(男) portante


¶がっしりした骨組み|ossatura so̱lida


¶この子は骨組みががっしりしている.|Questo bambino ha una robusta [vigorosa] costituzione fi̱ṣica.


¶船の骨組みは金属だった.|La struttura della nave era in metallo.


¶計画の骨組みはでき上がった.|Il piano è stato completato nelle sue grandi li̱nee.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む