-きり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-きり

1 (だけ)solo, soltanto


¶兄弟は1人きりです.|Non ho che un fratello solo.


¶机の上には本が1冊あるきりだった.|Sul ta̱volo c'era un libro solo.


2 (以後)dopo che, da quando


¶彼は東京へ行ったきり電話もして来ない.|Da quando è andato a Tokyo non mi ha più telefonato.


¶あれっきり彼とは会っていない.|Non l'ho più incontrato.


3 (ずっと…したまま)


¶寝たきりの老人|persona anziana inferma


¶彼女は付きっきりで夫の看病をした.|Non si è mossa mai dal capezzale del marito.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む