-して

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-して

1 (動作をする人数・範囲を示す)


¶夫婦して働いている.|Marito e mo̱glie lavo̱rano entrambi.


¶あの家では親子して大学教授だ.|In quella fami̱glia sia il padre che il fi̱glio sono professori universitari.


2 (前の事柄を受けて次に続ける)


¶あなたなくしては生きられない.|Non posso vi̱vere senza (di) te.


¶労多くして功少なし.|Per quanto si sia lavorato, i risultati sono stati modesti.


3 (「…をして…(せ)しめれば」の形で)


¶彼をして言わしめれば|citando le sue parole/secondo lui


4 (時間の経過‥現在から)tra;(ある時点から)dopo


¶会は1時間ほどしてから始まります.|La seduta sarà aperta tra circa un'ora.


¶何日かして彼が来た.|Lui è venuto qualche giorno più tardi [dopo].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む