-たい

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-たい

(希望や意志を表す)


¶…したい|vole̱re+[不定詞]/ave̱r vo̱glia di+[不定詞]/desiderare+[不定詞](▲婉曲に希望や意志を表したいときは条件法+[不定詞]を用いる)


¶…したくてたまらない|avere una vo̱glia pazzesca di+[不定詞]


¶むしろ…したい|preferire(▲直説法または条件法)+[不定詞]


¶水を少し飲みたい.|Vo̱glio bere un po' d'a̱cqua.


¶家にいたくない.|Non ho vo̱glia di stare in casa.


¶君に会いたかった.|Desideravo vederti./Mi mancavi.


¶話したいことがあるのだが.|C'è una cosa di cui vorrei parlare con te./Avrei una cosa da dirti.


¶家にいたかったのに無理やり映画に連れ出された.|Sarei voluto rimanere a casa, ma mi hanno trascinato al ci̱nema.


¶食べたければ食べてね.|Ma̱ngialo se vuoi [se ti va].


¶したいようにしろ.|Fa' come 「ti pare [vuoi]!


¶私にかまわないでもらいたい.|Lascia̱temi in pace.


¶すぐ来てもらいたい.|Desi̱dero [Vo̱glio] che tu venga su̱bito.



【使いわけ】volereとavere vo̱glia di


volereが絶対的な評価に基づく願望・欲求であるのに対し,avere vo̱glia diはある時点での気分を表す.


¶Non vo̱glio lavorare qui̱.|ここでは働きたくない.


¶Oggi non ho vo̱glia di lavorare.|(ふだんはどうであれ)今日は働く気にならない.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む