-たら

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-たら

1 (仮定,条件,前提)se, quando


¶シルヴィアに聞いたらわかるかもしれないよ.|Chie̱di a Si̱lvia, forse lo sa.


¶食べ終わったらすぐ出かけよう.|Appena finito di mangiare, usciremo.


¶京都に着いたら雪だった.|(Quando sono) arrivato a Kyoto, stava nevicando.


¶雨が降ったらどうしよう.|Se piove, come facciamo?


¶君が来るとわかっていたら家にいたんだが.|Se avessi saputo che (tu) saresti venuto, sarei rimasto a casa.


¶彼が来てくれたらいいんだが.|Vorrei che venisse lui.


¶もっと早く話してくれたらよかったのに.|Ma perché non me l'hai detto prima?!


¶電話しておいたらよかったんだが.|Sarebbe stato me̱glio telefonare prima.


¶新聞だったら,テーブルの上にあるよ.|Se cerchi il giornale, è sul ta̱volo.


¶彼に会うのがいやなら電話したらいい.|Potresti fargli una telefonata, se non ti va di vederlo.


¶さっさと白状したらどうだ.|È me̱glio se confessi su̱bito!


2 (普通でない状態を表す)


¶その怖いことといったらなかった.|Non ti dico lo spavento!


¶お母さんのうるさいのなんのといったらないのよ.|Ma quanto sco̱ccia mia madre!


¶いやだといったら絶対いやだ.|Se dico di no, è no!


3 (軽い非難をこめた話題の提示)


¶あの子ったら,いたずらばかりするんだから.|Ma guarda un po' que̱l ragazzo, è pro̱prio un birichino!

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む