-たり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-たり

¶晴れたり曇ったりの天気|tempo varia̱bile


¶うちの前を変な男が行ったり来たりしている.|Uno strano ti̱zio sta camminando su e giù davanti a casa mia.


¶人間は喜んだり悲しんだりして一生を暮らす.|L'uomo passa la vita fra gio̱ie e dolori.


¶寒かったり暑かったりして天候が定まらない.|Il tempo è incerto: ora fa freddo, ora fa caldo.


¶学生は外国人で,フランス人だったり,ドイツ人だったりです.|Gli studenti sono stranieri; ci sono franceṣi, tedeschi ecc.


¶ばかだな,泣いたりして.|Sciocco, ti metti anche a pia̱ngere?

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む