-だろう

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-だろう

1 (推量)


¶少し休めば元気になるだろう.|Con un po' di riposo penso che [probabilmente] si riprenderà.


¶寒いだろうからオーバーを着て行く.|Ho paura che fa̱ccia freddo, mi metto il cappotto.


¶向こうから来るのはエルネストだろうか.|Che sia Ernesto quello che sta venendo da lì?


¶昨夜雨が降ったのだろうか,道がぬれている.|Stanotte deve e̱ssere piovuto, le strade sono bagnate.


¶さぞきれいだろう.|Sarà bello!/Dovrebbe e̱ssere bello.


¶だれがそんな事を信じるだろうか.|Non ci crederebbe nessuno.


2 (仮定の帰結)


¶一目でも会いたかっただろうに.|Avrà certamente desiderato vederlo, anche solo per un momento!


¶もう少し落ち着いていたらあんな失敗はしなかっただろうに.|Se fossi stato un po' più calmo, non avrei commesso una sciocchezza si̱mile.


3 (「…だろうが」の形で)


¶雨だろうが雪だろうが,僕は明日君に会いに行くつもりだ.|Verrò lo stesso a trovarti domani, con la pio̱ggia o con la neve!


¶北海道だろうが沖縄だろうが,どこにでも行く.|Sono disposto ad andare ovu̱nque, non importa se in Hokkaido o ad Okinawa.


4 (感嘆文で)


¶なんていい天気だろう.|Che giornata stupe̱nda!


¶もしそうなっていたらどんなにいいだろう.|Pensa che bellezza se fosse andata così!


5 (念を押して)


¶君,日本に行くんだろう.|Devi andare in Giappone, no?


¶この本は君のだろう.|Non è tuo questo libro?

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む