-ては

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-ては

1 (望ましくないことの仮定)


¶雨が降っては山に登れない.|Se dovesse pio̱vere, non potremo scalare la montagna.


¶せいては事をし損じる.|“La fretta è la peggiore consigliera.”


2 (…したからには)dato [visto] che+[直説法], poiché+[直説法]


¶お金をなくしては外国旅行を断念せねばなるまい.|Dato che ho perso i soldi, dovrò rinunciare al via̱ggio all'e̱stero.


3 (何かが繰り返して行われるときに)


¶彼は眠っては食べ,食べては眠っている.|Dorme, ma̱ngia e poi di nuovo ma̱ngia e dorme.


4 (ある動作を特に示したいときに)


¶彼を説得してはみたが,だめだった.|Ci ho provato a convi̱ncerlo, ma non ci sono riuscito.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む