小学館 和伊中辞典 2版の解説
-てば
1 (といえば)
¶あの子ってばまたうそをついたよ.|Que̱l benedetto figliolo! Ha nuovamente mentito!
2 (じれったい気持ちを表して)
¶あなたってば,聞いてるの.|Ma mi stai ascoltando?!
¶待てってば.|Aspetta, ti dico, aspetta!
1 (といえば)
¶あの子ってばまたうそをついたよ.|Que̱l benedetto figliolo! Ha nuovamente mentito!
2 (じれったい気持ちを表して)
¶あなたってば,聞いてるの.|Ma mi stai ascoltando?!
¶待てってば.|Aspetta, ti dico, aspetta!
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...