-でも

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-でも

1 (ある事を強調して)pure, anche


¶そんなことは子供でもできる.|Lo sa fare pure [anche/perfino] un bambino.


¶飛行機でも1時間はかかる.|Anche in ae̱reo un'ora ci vuole.


¶雨でも私は行きます.|Ci vado anche se piove [dovesse pio̱vere].


2 (全面的な肯定や否定を表わすときに)


¶なんでも[誰でも/どこでも/いつでも]|qualsi̱asi cosa [chiu̱nque/dovu̱nque/sempre]


¶男でも女でも|sia uo̱mini che [sia] donne


¶彼は何でも知っている.|Lui sa tutto.


¶いつでも君の都合のいい時でいい.|Fa' pure come me̱glio credi.


¶それを知っているのは私でも彼でもない.|Né io né lui lo sappiamo.


¶頼まれればどこへでも行きます.|Se me lo chie̱dono, sono disposto ad andare ovu̱nque.


3 (例示して)per eṣe̱mpio


¶山田さんでも呼びましょうか.|Chiamiamo Yamada, per eṣe̱mpio?


¶お茶でも飲みましょう.|Beviamo un tè o qualcos'altro.


¶明日午前中にでも来てください.|Può venire domani, anche in mattinata?

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む