-と言えば

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-といえば
-と言えば

a propo̱ṣito di, parlando di


¶この歌がなぜ好きかといえば死んだ母がよく歌っていたからです.|Se devo dire perché mi piace questa canzone, è che la cantava sempre mia madre.


¶あの映画はおもしろいといえばおもしろい.|Que̱l film per e̱ssere interessante è interessante, ma....


¶何不足ないといえばそのとおりなんですが….|Dire che non ci manca niente è vero, ma...


¶日本の山といえば富士山だ.|La montagna giapponese per eccellenza è il monte Fuji.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む