-どころ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-どころ

(「ない」を伴って強い否定を表す)altro che [tutt'altro che]+[不定詞][+形容詞]


¶それどころじゃない,忙しいんだ.|Questo non è il momento, ho da fare.


¶笑うどころ(の騒ぎ)じゃない.|Non c'è niente da ri̱dere./Non è il caṣo di ri̱dere.


¶旅行どころの騒ぎじゃないよ.|Fare un via̱ggio è fuori discussione.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む