-ない

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-ない

1 【存在・動作・状態などを打ち消す】non;(…も…もない)né... né...;(誰も…ない)nessuno;(何も…ない)niente, nulla


¶日曜は働かない.|La dome̱nica non lavoro.


¶私はここにはもう来ない.|Io, qui̱, non ci tornerò più.


¶こんなことはもう決してしない.|Non farò mai più una cosa si̱mile.


¶彼は酒もタバコもやらない.|Lui non beve né fuma.


¶父は私には何も言わなかった.|Mio padre non mi ha detto niente [nulla].


¶まったくわからない.|Non capisco per niente.


¶誰もそれを知らなかった.|Nessuno lo sapeva.


¶そんなことは全然考えなかった.|Non ho pensato affatto a una cosa del ge̱nere.


¶彼は毎朝食事もしないで家を出る.|Ogni mattina esce di casa senza mangiare.


¶太らないように注意している.|Fa̱ccio attenzione a non ingrassare.


¶彼はスポーツマンなんかじゃない.|È tutto fuorché un atleta.


2 【依頼,勧誘,軽い命令を表す】


¶いっしょに食事をしないか.|Perché non mangi con me?


¶そんなことは言わないでくれないか.|La ṣmetti di dire cose del ge̱nere?


¶食事に行かないか.|Che ne dici, andiamo a mangiare?


¶やってみようじゃないか.|Provia̱moci!


¶君もいっしょに行ってくれないか.|(私と)Verresti con me?


¶私の部屋まですぐ来てくれないか.|Per favore, vieni su̱bito nella mia stanza.


3 【願望,懸念を表す】


¶早く雨が上がらないかなあ.|Spero che la pio̱ggia ṣmetta presto.


¶彼女は来ないのではないか.|Temo che lei non venga.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む