-にしては

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-にしては

tenendo conto 「di ql.co. [che+[接続法]/che+[直説法]], considerando che+[接続法][che+[直説法]]; per+[不定詞][+名詞],come+名詞


¶日本人にしては背が高い.|Come giapponese, è piuttosto alto.


¶5月初旬にしては気温が低い.|Per e̱ssere ai primi di ma̱ggio, la temperatura è insolitamente bassa.


¶彼は60にしてはずいぶん若く見える.|Pur avendo sessant'anni, sembra molto più gio̱vane./Non dimostra affatto i suoi sessant'anni./I suoi sessant'anni se li porta molto bene.


¶子供が書いたにしてはよくできている.|Considerato [Considerando] che è stato scritto da un ragazzo, è un o̱ttimo componimento.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む