-にしては

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-にしては

tenendo conto 「di ql.co. [che+[接続法]/che+[直説法]], considerando che+[接続法][che+[直説法]]; per+[不定詞][+名詞],come+名詞


¶日本人にしては背が高い.|Come giapponese, è piuttosto alto.


¶5月初旬にしては気温が低い.|Per e̱ssere ai primi di ma̱ggio, la temperatura è insolitamente bassa.


¶彼は60にしてはずいぶん若く見える.|Pur avendo sessant'anni, sembra molto più gio̱vane./Non dimostra affatto i suoi sessant'anni./I suoi sessant'anni se li porta molto bene.


¶子供が書いたにしてはよくできている.|Considerato [Considerando] che è stato scritto da un ragazzo, è un o̱ttimo componimento.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む