-にしては

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-にしては

tenendo conto 「di ql.co. [che+[接続法]/che+[直説法]], considerando che+[接続法][che+[直説法]]; per+[不定詞][+名詞],come+名詞


¶日本人にしては背が高い.|Come giapponese, è piuttosto alto.


¶5月初旬にしては気温が低い.|Per e̱ssere ai primi di ma̱ggio, la temperatura è insolitamente bassa.


¶彼は60にしてはずいぶん若く見える.|Pur avendo sessant'anni, sembra molto più gio̱vane./Non dimostra affatto i suoi sessant'anni./I suoi sessant'anni se li porta molto bene.


¶子供が書いたにしてはよくできている.|Considerato [Considerando] che è stato scritto da un ragazzo, è un o̱ttimo componimento.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む